1
冬眠したい。
とは昔からよく思う(笑)
寝るんではなくて、冬景色の森の中で静かに冬を満喫したい。
という冬眠。
石油ストーブの匂いとやかんからの音の世界。
しばし、akimichi designは冬眠します。
冬眠(冬季休暇)
12/26(木)から1/5(日)
どうぞよろしくお願いいたします。

とは昔からよく思う(笑)
寝るんではなくて、冬景色の森の中で静かに冬を満喫したい。
という冬眠。
石油ストーブの匂いとやかんからの音の世界。
しばし、akimichi designは冬眠します。
冬眠(冬季休暇)
12/26(木)から1/5(日)
どうぞよろしくお願いいたします。

▲
by slowlide850
| 2013-12-25 13:51
| architecture
|
Comments(0)
▲
by slowlide850
| 2013-12-23 11:04
| cafe
|
Comments(0)
今年も残りわずかとなってきました。
ここ数日はようやく静かな日常で落ち着きました。
建築業界は今、震災需要や消費税の増税の影響で建材・資材の高騰。
職人さん不足によるこれまた、人件費高騰。
公共入札があっても、割に合わなくて入札がない。なんてこともあるようです。
社会に関わっている以上、こうした経済活動やら世相から逃れることはできませんが、
個人の方が自分の家を建てるときですら、分母の大きな世界の影響を
あまりに受けすぎるのは困りものです。
本当の日常には、そうしたすぐに変化してしまうものとは
ちょっと距離があるほうがいいですし。
とうとつに話は変わって。今年は楽しい年でした(笑)
いろんな発見に溢れていて、出会いにも恵まれました。
歳を重ねるごとに、感謝の意味が深まります。
事務所は、早めですが12/26日(木)から年始は1/6日(月)より。
冬季休暇になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

事務所横のベランダの干柿(両親と嫁のお手製)
ここ数日はようやく静かな日常で落ち着きました。
建築業界は今、震災需要や消費税の増税の影響で建材・資材の高騰。
職人さん不足によるこれまた、人件費高騰。
公共入札があっても、割に合わなくて入札がない。なんてこともあるようです。
社会に関わっている以上、こうした経済活動やら世相から逃れることはできませんが、
個人の方が自分の家を建てるときですら、分母の大きな世界の影響を
あまりに受けすぎるのは困りものです。
本当の日常には、そうしたすぐに変化してしまうものとは
ちょっと距離があるほうがいいですし。
とうとつに話は変わって。今年は楽しい年でした(笑)
いろんな発見に溢れていて、出会いにも恵まれました。
歳を重ねるごとに、感謝の意味が深まります。
事務所は、早めですが12/26日(木)から年始は1/6日(月)より。
冬季休暇になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

事務所横のベランダの干柿(両親と嫁のお手製)
▲
by slowlide850
| 2013-12-20 11:32
| architecture
|
Comments(0)
▲
by slowlide850
| 2013-12-18 14:26
| cafe
|
Comments(0)
ソファって難しくないだろうか?
ソファはとても使い方が難しい家具だと思っている。
大きなソファってやはりあこがれるものなんでしょう。
狭いリビングに無理に大きなソファが置かれていて
アンバランスな状態というのは見かけます。
子供が地べたに座ってソファに寄りかかっていて意味のないパターンも見ます。
洗濯物とかが、背面にいつも掛けられているクローゼット状態などもあります(笑)
リラックスして座れるなと思いきや、忙しい生活ではほとんど使わない
なんてこともあるでしょう。
しかし、なにせソファは大きい。2シーターでも場所をとります。
一昔前の、エレクトーンとかピアノ。現在は大型テレビ次ぐ存在感。
大きなソファと大きなテレビの収納スペースと化した現代のリビング。。。
主人公は人間なのに、ちょっともったいないなと思います。
ひさしぶりに覗いた家具屋さん。
ソファに座り、自分ならどう使うかとしばし考えます。
間違いなく座るより、横になって寝てるんだろうなっと思うと
肘掛は特注で枕の高さにしてもらった方がいいなぁ~と思う。
ならばカウチソファかというと、あれはカッコ悪いし・・・
椅子もソファも後ろから見てカッコイイのに限るとか。
ソファ生活への道は相変わらず険しく遠いのでありました。。。

ソファはとても使い方が難しい家具だと思っている。
大きなソファってやはりあこがれるものなんでしょう。
狭いリビングに無理に大きなソファが置かれていて
アンバランスな状態というのは見かけます。
子供が地べたに座ってソファに寄りかかっていて意味のないパターンも見ます。
洗濯物とかが、背面にいつも掛けられているクローゼット状態などもあります(笑)
リラックスして座れるなと思いきや、忙しい生活ではほとんど使わない
なんてこともあるでしょう。
しかし、なにせソファは大きい。2シーターでも場所をとります。
一昔前の、エレクトーンとかピアノ。現在は大型テレビ次ぐ存在感。
大きなソファと大きなテレビの収納スペースと化した現代のリビング。。。
主人公は人間なのに、ちょっともったいないなと思います。
ひさしぶりに覗いた家具屋さん。
ソファに座り、自分ならどう使うかとしばし考えます。
間違いなく座るより、横になって寝てるんだろうなっと思うと
肘掛は特注で枕の高さにしてもらった方がいいなぁ~と思う。
ならばカウチソファかというと、あれはカッコ悪いし・・・
椅子もソファも後ろから見てカッコイイのに限るとか。
ソファ生活への道は相変わらず険しく遠いのでありました。。。

▲
by slowlide850
| 2013-12-16 12:16
| architecture
|
Comments(0)
設計事務所の仕事には、工務店の選定や
見積もりの精査といったことも当然あります。
とかく選定はしっかりと見極めます。
クライアントは、設計事務所側に選定を一任することが
ほとんどなので、我々はそれだけの責任を負うわけです。
とかく経験も少なくも実績もない工務店となればなおさらで、
会った印象で決めるのですから、非常にシビアです。
ニコニコと楽しげに話をする気はないのです。
経験値として、口がうまい人は怖いというのがあって、
営業トーク的にその場だけを納めるような方との仕事は
たいてい後で失敗します。
痛い目にも合いました。
しっかりと仕事をするためには、
時に工務店さんや職人さんに嫌われるくらいの覚悟をもって臨みます。
その後、一緒に仕事をすることになれば、
本意が伝わり必ず当初の印象は氷解します。
先日も嫌われたと思いますが、それでいいのです(笑)

見積もりの精査といったことも当然あります。
とかく選定はしっかりと見極めます。
クライアントは、設計事務所側に選定を一任することが
ほとんどなので、我々はそれだけの責任を負うわけです。
とかく経験も少なくも実績もない工務店となればなおさらで、
会った印象で決めるのですから、非常にシビアです。
ニコニコと楽しげに話をする気はないのです。
経験値として、口がうまい人は怖いというのがあって、
営業トーク的にその場だけを納めるような方との仕事は
たいてい後で失敗します。
痛い目にも合いました。
しっかりと仕事をするためには、
時に工務店さんや職人さんに嫌われるくらいの覚悟をもって臨みます。
その後、一緒に仕事をすることになれば、
本意が伝わり必ず当初の印象は氷解します。
先日も嫌われたと思いますが、それでいいのです(笑)

▲
by slowlide850
| 2013-12-12 18:36
| architecture
|
Comments(0)
寒がりなんだと思います。
よく言われますし。
昨日もヒートテックシャツを買いました。。。
冬は大好きです。
あったかいコタツも布団も大好きです。
寒がりな設計者はおのずとあったかい家をつくろうとする。
ような気がします(笑)
今のところ、一番寒いところで設計した
牡鹿半島の小屋は寒くないそうです。
寒がりの面目躍如。

よく言われますし。
昨日もヒートテックシャツを買いました。。。
冬は大好きです。
あったかいコタツも布団も大好きです。
寒がりな設計者はおのずとあったかい家をつくろうとする。
ような気がします(笑)
今のところ、一番寒いところで設計した
牡鹿半島の小屋は寒くないそうです。
寒がりの面目躍如。

▲
by slowlide850
| 2013-12-09 10:50
| architecture
|
Comments(0)
昨日、北烏山の家のオープンハウスを行いました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。
みなさん”心地よい”と長居してくださることがとてもうれしいことです。
寒い中でしたが、みなさんのおかげで新しい空間に
熱が入っていくような、そんな一日となりました。
また、今回施工してくださった監督さん、職方のみなさまにも
この場を借りて感謝申し上げます。
細かなディテールを建築関係のみなさまにおほめ頂きましたが
それは、なによりも施工者の高い技術力・経験があってのものです。
みなさま、ありがとうございました。






竣工写真はまたアップします。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。
みなさん”心地よい”と長居してくださることがとてもうれしいことです。
寒い中でしたが、みなさんのおかげで新しい空間に
熱が入っていくような、そんな一日となりました。
また、今回施工してくださった監督さん、職方のみなさまにも
この場を借りて感謝申し上げます。
細かなディテールを建築関係のみなさまにおほめ頂きましたが
それは、なによりも施工者の高い技術力・経験があってのものです。
みなさま、ありがとうございました。






竣工写真はまたアップします。
▲
by slowlide850
| 2013-12-02 19:49
| architecture
|
Comments(0)
(終了までTOP PAGEにUPします)
当事務所で設計・監理を行ってきました
住宅改装のオープンハウスを開催いたします。
「北烏山の家」 T邸改装工事
時 : 12/1(日) 11.00-17.00
場 : 世田谷区北烏山
既存のプレキャストコンクリート構造と外壁はそのままに
室内側の全面改装計画です。
断熱改修も同時に施しました。
各室の空間を整理しなおして、無駄をそぎ落とすように
設計し、また新たな息吹を持つ空間に生まれ変わりました.
ご覧いただけると幸いです。
見学をご希望の方には詳細案内をメールさせて頂きますので
akimichi design 柴までご連絡ください。
shiba@akimichi-design.com

当事務所で設計・監理を行ってきました
住宅改装のオープンハウスを開催いたします。
「北烏山の家」 T邸改装工事
時 : 12/1(日) 11.00-17.00
場 : 世田谷区北烏山
既存のプレキャストコンクリート構造と外壁はそのままに
室内側の全面改装計画です。
断熱改修も同時に施しました。
各室の空間を整理しなおして、無駄をそぎ落とすように
設計し、また新たな息吹を持つ空間に生まれ変わりました.
ご覧いただけると幸いです。
見学をご希望の方には詳細案内をメールさせて頂きますので
akimichi design 柴までご連絡ください。
shiba@akimichi-design.com

▲
by slowlide850
| 2013-12-01 17:00
| architecture
|
Comments(0)
1