1
車が整備からもどってきたので、調布飛行場内にある
”プロペラカフェ”へ。
滑走路すぐ横の格納庫に併設されているcafeで、
目の前の離着陸が見れて面白い。
着陸すると、乗客がカフェの中通るし、普段飛行機といったら
”特別な乗り物”感があるけど、ここでコーヒー飲んでいると
車と大して変わらない気がしてくる。
飛行機との距離感が異常に近くて、そんな気になる。
あいにく、空は重い雲。
きっと、晴れた日はさらに気持ちよさそう。



”プロペラカフェ”へ。
滑走路すぐ横の格納庫に併設されているcafeで、
目の前の離着陸が見れて面白い。
着陸すると、乗客がカフェの中通るし、普段飛行機といったら
”特別な乗り物”感があるけど、ここでコーヒー飲んでいると
車と大して変わらない気がしてくる。
飛行機との距離感が異常に近くて、そんな気になる。
あいにく、空は重い雲。
きっと、晴れた日はさらに気持ちよさそう。




▲
by slowlide850
| 2008-07-27 23:26
| cafe
|
Comments(0)
先日、volvoのエアコンが壊れ、熱風がでてくるようになり
修理に出した。
ついでに、不良箇所すべての見積もりも出してもらった。
うっ・・・
全部直すと、安い850なら1台買える金額が。。。
こまった車だ。
こんなとき実家の国産車が一瞬うらめしい。
9万キロで、トラブルフリー。
すごいな〜日本車は、燃費もいいし、優等生そのもの。
でも、”なんでかわからないけど好きなもの”にはかなわない。
高い修理費払ってでも乗りたくなる。
病なんだろうな〜自覚症状ないだけで(笑)
修理に出した。
ついでに、不良箇所すべての見積もりも出してもらった。
うっ・・・
全部直すと、安い850なら1台買える金額が。。。
こまった車だ。
こんなとき実家の国産車が一瞬うらめしい。
9万キロで、トラブルフリー。
すごいな〜日本車は、燃費もいいし、優等生そのもの。
でも、”なんでかわからないけど好きなもの”にはかなわない。
高い修理費払ってでも乗りたくなる。
病なんだろうな〜自覚症状ないだけで(笑)
▲
by slowlide850
| 2008-07-23 00:42
| mini
|
Comments(0)
まさか、これをやるとは思っていなかった。。。
2006年に西武園の一角にできた、”S-AIR”ウォータージャンプに挑戦。
ウォータージャンプは、スキーやスノーボードの雪上での
ジャンプ(エアー)練習用に、プールをつかうものです。
ウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメットを装備して、
あとは、気合い。。。
初心者台は、余裕〜。
スキーはいて泳ぐの新鮮!
で、おとなりの中級者台へ、こえ〜(笑)
飛び込めるんですが、へっぴり腰・・・
撮った動画を見たら、かなりせこい・・・
目標のミュートグラブ360°という技への道のりは、
果てしなく遠くなった・・・
でも、結局朝から夕方まで、飛びっぱなし。
スキーとなると、ストイックに楽しむのは、
ゲレンデもウォータージャンプも変わらないようです。
2006年に西武園の一角にできた、”S-AIR”ウォータージャンプに挑戦。
ウォータージャンプは、スキーやスノーボードの雪上での
ジャンプ(エアー)練習用に、プールをつかうものです。
ウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメットを装備して、
あとは、気合い。。。

初心者台は、余裕〜。
スキーはいて泳ぐの新鮮!
で、おとなりの中級者台へ、こえ〜(笑)
飛び込めるんですが、へっぴり腰・・・
撮った動画を見たら、かなりせこい・・・
目標のミュートグラブ360°という技への道のりは、
果てしなく遠くなった・・・
でも、結局朝から夕方まで、飛びっぱなし。
スキーとなると、ストイックに楽しむのは、
ゲレンデもウォータージャンプも変わらないようです。
▲
by slowlide850
| 2008-07-21 22:15
| mogul ski
|
Comments(0)
ひさしぶりに、いとこが来日して泊まりにきた。
いとこは、フィンランド在住で、旦那さんはフィンランド人、
今回は、ゆっくり話ができた。
とはいえ、英語なのでうまく伝わらない・・・
それでも、おみあげに頂いたサルミアッキのお酒をあけるうちに、
通じてくるから不思議!?
でたらめ英語で笑いがおきるくらいなので、サルミアッキすごし!!
気がつけばフィンランドとはなにかと縁がある。
好きで通っていたcafeは、フィンランド好きのオーナーが、
ひらいた場所で、最初に店に訪れた時から、内装デザインに
感じたことのない落ち着きをおぼえ。
それがもとで、今、頼み込んで働いているのは、
このcafeをデザインした人のもと。
フィンランドへの留学と現地建築事務所にも席をおいていた人だ。
僕自身は、フィンランドに行ったことはない。
それでも、なぜかフィンランドは身近に感じる。
自ら引き寄せた感覚はなく、気がつけばこうなっていた。
いつしか、フィンランドが特別な国と場所になった。
行かなくては!
未だ、なぜフィンランドなのか。明確なものはない。
”行って感じること”
きっと、それ以外明確にはならないでしょうから。
サルミアッキウォッカで、ぼんやりした頭でそんな事を、
考えていました。
いとこは、フィンランド在住で、旦那さんはフィンランド人、
今回は、ゆっくり話ができた。
とはいえ、英語なのでうまく伝わらない・・・
それでも、おみあげに頂いたサルミアッキのお酒をあけるうちに、
通じてくるから不思議!?
でたらめ英語で笑いがおきるくらいなので、サルミアッキすごし!!
気がつけばフィンランドとはなにかと縁がある。
好きで通っていたcafeは、フィンランド好きのオーナーが、
ひらいた場所で、最初に店に訪れた時から、内装デザインに
感じたことのない落ち着きをおぼえ。
それがもとで、今、頼み込んで働いているのは、
このcafeをデザインした人のもと。
フィンランドへの留学と現地建築事務所にも席をおいていた人だ。
僕自身は、フィンランドに行ったことはない。
それでも、なぜかフィンランドは身近に感じる。
自ら引き寄せた感覚はなく、気がつけばこうなっていた。
いつしか、フィンランドが特別な国と場所になった。
行かなくては!
未だ、なぜフィンランドなのか。明確なものはない。
”行って感じること”
きっと、それ以外明確にはならないでしょうから。
サルミアッキウォッカで、ぼんやりした頭でそんな事を、
考えていました。
▲
by slowlide850
| 2008-07-19 02:05
| life
|
Comments(0)
耳の不調に、建築士試験と、ここのところガマンの日々がつづいていたので、
息抜きに日帰りで出かけました。
が・・・
車を走らせていると、エアコンから熱風。。。
調子は悪かったが、このタイミングはキツい。
そう、出かけた日は、猛暑日・・・
一日中、窓全開なハメになりました。
そんな中、文句もキレもせずの友人には感謝。
その友人の一人が、笹でバッタをつくり、これがなんとも見事!
そば屋のおばちゃんに大うけ、かざってもらいました。
そして、陶芸。
土の感触が、とても気持ちいい。
無心で作っていると時間も忘れ、リラックス。
鬼怒川で温泉につかり、ボーっと緑の木々を眺める。
その木々が風にゆれていて、今度はゆらした風がこちらにそよいでくる。
気持ちのいい旅行でした。





息抜きに日帰りで出かけました。
が・・・
車を走らせていると、エアコンから熱風。。。
調子は悪かったが、このタイミングはキツい。
そう、出かけた日は、猛暑日・・・
一日中、窓全開なハメになりました。
そんな中、文句もキレもせずの友人には感謝。
その友人の一人が、笹でバッタをつくり、これがなんとも見事!
そば屋のおばちゃんに大うけ、かざってもらいました。
そして、陶芸。
土の感触が、とても気持ちいい。
無心で作っていると時間も忘れ、リラックス。
鬼怒川で温泉につかり、ボーっと緑の木々を眺める。
その木々が風にゆれていて、今度はゆらした風がこちらにそよいでくる。
気持ちのいい旅行でした。





▲
by slowlide850
| 2008-07-16 00:58
| life
|
Comments(0)
夏になると、スキーに行きたくなる。。。
千葉県船橋市の屋内スキー場に夏となるとよく行っていたせい。
世界最大規模で、建物は銀河鉄道999の駅のようでした。
行くたびに、よくもつくったな〜と思ってました。
当時はあえて真夏にスキーというのが、おバカっぽくてよかった。
外は30℃、ゲレンデは、マイナス2℃。
滑り終わって駐車場にもどると、熱風に海のにおいを感じるシチュエーションに
現実感覚がねじまがっておもしろかった。
が、2002年閉鎖。。。
跡地にできたIKEAにも行きましたが、まったく面影はない。
振り返ってみると、やはり狐につままれたように現実感がなく。
僕の記憶の中で、ぼんやりとゆらゆらしたまま揺らぐ建築物は、
今のところ"SSAWS”だけだな〜。

千葉県船橋市の屋内スキー場に夏となるとよく行っていたせい。
世界最大規模で、建物は銀河鉄道999の駅のようでした。
行くたびに、よくもつくったな〜と思ってました。
当時はあえて真夏にスキーというのが、おバカっぽくてよかった。
外は30℃、ゲレンデは、マイナス2℃。
滑り終わって駐車場にもどると、熱風に海のにおいを感じるシチュエーションに
現実感覚がねじまがっておもしろかった。
が、2002年閉鎖。。。
跡地にできたIKEAにも行きましたが、まったく面影はない。
振り返ってみると、やはり狐につままれたように現実感がなく。
僕の記憶の中で、ぼんやりとゆらゆらしたまま揺らぐ建築物は、
今のところ"SSAWS”だけだな〜。

▲
by slowlide850
| 2008-07-11 01:28
| mogul ski
|
Comments(0)
まったく予想していない計画という科目で足切り・・・
ふがいなさに、昨日はしばらく寝付けず。
でも、ぐちぐちしていてもいいことはないので、次を考えようと
1級試験対策予備校の講座受講料を調べてみると、
なんと71万円なり!!
うーんなんか足下見られている気がする。
車の免許が、30万円超えるのもおかしいが・・・
おかしいと言ってもリアルすぎる現実にバタバタしててもこれまた
始まらない。
グッとこらえるほかはない。
現実はいつも手加減をしらない。
でも、おかげでこの夏はのんびりできそうだし、
ちょっと遠出して建築探訪したいと思います。
ふがいなさに、昨日はしばらく寝付けず。
でも、ぐちぐちしていてもいいことはないので、次を考えようと
1級試験対策予備校の講座受講料を調べてみると、
なんと71万円なり!!
うーんなんか足下見られている気がする。
車の免許が、30万円超えるのもおかしいが・・・
おかしいと言ってもリアルすぎる現実にバタバタしててもこれまた
始まらない。
グッとこらえるほかはない。
現実はいつも手加減をしらない。
でも、おかげでこの夏はのんびりできそうだし、
ちょっと遠出して建築探訪したいと思います。
▲
by slowlide850
| 2008-07-08 23:41
| architecture
|
Comments(0)
2級建築士試験を間近に控え、どこにも出かけず一応
勉強している。
そんな中、所長に誘われ、建築講演会に行ってきました。
アイカ工業が主催する「第57回アイカ現代建築セミナー」です。
伊東豊雄とセシルバルモントという大物講演ということで、
キャパ1800の会場が満席、すごい!
案の上、トイレで学生時代の先生に会いました。
講演内容は、とてもわかりやすく面白いものでした。
これからの建築がどこへむかうのか?
その最先端で格闘する2人の話にふれ、
つくづく建築はおもしろいな~と
再確認しました。
なんせ、試験をまえにしてますから、テンション上がって
よかった。
まっテンションで受かるワケではないですが(笑)
勉強している。
そんな中、所長に誘われ、建築講演会に行ってきました。
アイカ工業が主催する「第57回アイカ現代建築セミナー」です。
伊東豊雄とセシルバルモントという大物講演ということで、
キャパ1800の会場が満席、すごい!
案の上、トイレで学生時代の先生に会いました。
講演内容は、とてもわかりやすく面白いものでした。
これからの建築がどこへむかうのか?
その最先端で格闘する2人の話にふれ、
つくづく建築はおもしろいな~と
再確認しました。
なんせ、試験をまえにしてますから、テンション上がって
よかった。
まっテンションで受かるワケではないですが(笑)
▲
by slowlide850
| 2008-07-02 19:45
| architecture
|
Comments(0)
1